

当財団では、公的な学術研究機関(主として大学)における機械装置の
配管システム及びシステムを構成する
製品分野の研究に対する助成を実施しています。
日本における機械装置の配管システム及びシステムを構成する製品分野の研究に対する助成を実施することにより、研究を促進し国内の科学技術分野の振興に寄与します。

引張試験例
配管や配管構成部品に使用する材料特性を分析、最適な配管構成材料を研究する。

レーザー顕微鏡観察例
配管や配管構成部品に対しミクロの世界からメスを入れ、最適な構成法、加工法を研究する。


Theme研究助成として決定した研究テーマ(一例)
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
- 2025年度 研究助成募集要項
- 2025年度 研究助成申込書
- 2025年度 申込書の書き込み要領と記入例
研究助成要項
研究助成申込書
申込書の書き込み要領と記入例
- 2024年度 研究助成募集要項(終了しました)
- 内部フィンを用いた液体水素配管予冷の促進
-
所属機関 静岡大学大学院 研究代表者 吹場 活佳 研究題目 内部フィンを用いた液体水素配管予冷の促進 成果の公表 Katsuyoshi Fukiba, Kohei Suda, Ibuki Hori, Enhancing pipe chilldown with axial grooves filled with silicone sealant, Cryogenics, 143, 103957 (2024), doi: 10.1016/j.cryogenics.2024.103957. 成果の公表 須田公平,吹場活佳,堀伊吹,川﨑央,小林弘明,坂本勇樹,“スリット状の断熱面を付与した配管による沸騰熱伝達の促進”,日本冷凍空調学会論文集,41-2,pp. 65-75 (2024),doi: 10.11322/tjsrae.23-30_OA. 成果の公表 堀伊吹,吹場活佳,須田公平,田部宏太郎,小林弘明,坂本勇樹,“縦溝およびフィンを加工した配管による液体水素沸騰熱伝達の促進”,2024年度秋季低温工学・超電導学会,1C-a04,(2024/11/25-27),盛岡. 成果の公表 堀伊吹,吹場活佳,須田公平,“平行溝を用いた液体窒素中のプール沸騰熱伝達の改善”,2024年度春季第107回春季低温工学・超電導学会研究発表会,1B-p06(2024/5/23-25),日野.
- 変動圧力下における噴流キャビテーション壊食のメカニズム解明とサスティナブル設計
-
所属機関 室蘭工業大学大学院 研究代表者 風間 俊治 研究題目 変動圧力下における噴流キャビテーション壊食のメカニズム解明とサスティナブル設計
- CFRP強化アルミ合金ハイブリッド管の耐圧性評価と超音波法による健全性診断
-
所属機関 愛媛大学大学院 研究代表者 黄木 景二 研究題目 CFRP強化アルミ合金ハイブリッド管の耐圧性評価と超音波法による健全性診断
- 配管システム内の圧力分布情報に基づいたレオロジー物性推定手法の開発
-
所属機関 北海道大学大学院 研究代表者 大家 広平 日本学術振興会 特別研究員PD 研究題目 配管システム内の圧力分布情報に基づいたレオロジー物性推定手法の開発
- 金属3Dプリンタで積層造形されたステンレス鋼の孔食起点の解明と高耐食化
-
所属機関 東北大学大学院 研究代表者 武藤 泉 研究題目 金属3Dプリンタで積層造形されたステンレス鋼の孔食起点の解明と高耐食化
- アルミニウム合金に生じる応力腐食割れの新規寿命評価技術の提案
-
所属機関 静岡大学 研究代表者 藤井 朋之 研究題目 アルミニウム合金に生じる応力腐食割れの新規寿命評価技術の提案
- レーザー照射を利用したステンレス鋼表面の機械特性制御に関する研究
-
所属機関 北見工業大学 研究代表者 吉田 裕 研究題目 レーザー照射を利用したステンレス鋼表面の機械特性制御に関する研究 成果の公表 片桐康佑,吉田裕,杉野義都,上原日和,能登裕之,“レーザー照射によるステンレス鋼の表面処理に関する研究”,日本設計工学会2024年度秋季大会研究発表講演会(2024/9/21-22),北海道.
- 配管メッキ用新規チタンナノ合金の合成
-
所属機関 山形大学 研究代表者 金井塚 勝彦 研究題目 配管メッキ用新規チタンナノ合金の合成
- 任意径の配管洗浄ピグの製造を可能にする3Dプリンタの開発と圧送試験によるピグの評価
-
所属機関 山形大学大学院 研究代表者 有我 祐一 研究題目 任意径の配管洗浄ピグの製造を可能にする3Dプリンタの開発と圧送試験によるピグの評価
- クラッド管材の均等曲げにおけるスプリングバック
-
所属機関 芝浦工業大学 研究代表者 吉原 正一郎 研究題目 クラッド管材の均等曲げにおけるスプリングバック
- 印刷工具を用いた塑性加工によるメゾスケール流路デバイスの成形
-
所属機関 名城大学 研究代表者 吉川 泰晴 研究題目 印刷工具を用いた塑性加工によるメゾスケール流路デバイスの成形
- 塑性加工シミュレーション予測精度に及ぼす非関連流動則の影響
-
所属機関 岐阜大学 研究代表者 箱山 智之 研究題目 塑性加工シミュレーション予測精度に及ぼす非関連流動則の影響 成果の公表 箱山智之,箱山千春,桑原利彦,“液圧バルジ成形シミュレーションに及ぼす流動則の影響”,第75回塑性加工連合講演会(2024/11/8-10),沖縄. 成果の公表 T. Hakoyama, C.S. Hakoyama, T. Kuwabara, Experimental validation of non-associated flow rule and hydraulic bulge forming simulation for a 6000 series aluminum alloy sheet, International Journal of Solids and Structures, 311, 113218 (2025).
- 印刷技術を用いた配管用フィルム型振動センサの開発とデバイス形状の最適化
-
所属機関 山形大学 有機エレクトロニクスイノベーションセンター 研究代表者 竹田 泰典 研究題目 印刷技術を用いた配管用フィルム型振動センサの開発とデバイス形状の最適化
- 配管表面の単一マイクロキャビテーションバブルがもたらす化学的効果と制御に関する研究
-
所属機関 山形大学 研究代表者 藤井 翔 研究題目 配管表面の単一マイクロキャビテーションバブルがもたらす化学的効果と制御に関する研究 成果の公表 森山拓郎,金井塚勝彦,藤井翔,“THF溶媒中のレーザー誘起微小気泡による無機塩の濃縮と集積”,第75回コロイドおよび界⾯化学討論会,P6-20(2024/9/17-20),宮城.
- 水素ステーション用ステンレス鋼製配管の内圧式水素環境下疲労試験システムの構築
-
所属機関 岐阜大学 研究代表者 植松 美彦 研究題目 水素ステーション用ステンレス鋼製配管の内圧式水素環境下疲労試験システムの構築
- 温泉中におけるキャビテーション気泡制御で実現する排水配管の長期間保守・洗浄技術
-
所属機関 埼玉大学 研究代表者 木山 景仁 研究題目 温泉中におけるキャビテーション気泡制御で実現する排水配管の長期間保守・洗浄技術 成果の公表 大塚友晴,姜東赫,木山景仁,“撃力による管内キャビテーション特性評価のための装置開発と実験観察”,第92回ターボ機械協会総会講演会(2025/5/23),東京.
- 肺気道の分岐構造と輸送効率の数値解析
-
所属機関 京都工芸繊維大学 研究代表者 福井 智宏 研究題目 肺気道の分岐構造と輸送効率の数値解析
- オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響(変形集合組織等による耐食性に及ぼす影響の評価)
-
所属機関 芝浦工業大学 研究代表者 青木 孝史朗 研究題目 オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響(変形集合組織等による耐食性に及ぼす影響の評価)
- 衝撃力を用いた多分散系粉粒体の輸送技術開発と流動・混合特性の解明
-
所属機関 日本工業大学 研究代表者 小林 和也 研究題目 衝撃力を用いた多分散系粉粒体の輸送技術開発と流動・混合特性の解明
- 流体内非定常応力場計測に向けた流動複屈折現象の時間応答性の解明
-
所属機関 沖縄科学技術大学院大学 研究代表者 横山 裕杜 研究題目 流体内非定常応力場計測に向けた流動複屈折現象の時間応答性の解明 成果の公表 Yokoyama Y., Calabrese V., Haward S., Shen A., Relaxation time of rod-like particle alignment under shear or extensional flow: the effect of particle polydispersity, The 77th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics (2024/11/24-26), Utah, USA.
- 小径円管の圧縮変形挙動に関する研究
-
所属機関 宇都宮大学 研究代表者 白寄 篤 研究題目 小径円管の圧縮変形挙動に関する研究 成果の公表 仲里佳蓮,白寄篤,“小径銅円管の圧縮変形挙動に関する研究”,第75回塑性加工連合講演会(2024/11/8-10),沖縄.
研究助成要項
研究助成案件
- 2023年度 研究助成募集要項(終了しました)
-
- 高電圧パルス電解による焼結ステンレス鋼の高耐食化技術の開発
-
所属機関 東北大学 研究代表者 武藤 泉 研究題目 高電圧パルス電解による焼結ステンレス鋼の高耐食化技術の開発 成果の公表 Haruka Saito, Masashi Nishimoto, Izumi Muto Pitting corrosion characteristics of sintered Type 316 L stainless steel: relationship between pores and MnS npj Materials Degradation, 8-61 (2024).
- 大量の紙ベースの設計図を機械学習に用いた「配管バルブの自動設計AI」の構築
-
所属機関 山形大学大学院 研究代表者 柳田 裕隆 研究題目 大量の紙ベースの設計図を機械学習に用いた「配管バルブの自動設計AI」の構築
- 配管ならびに配管メッキ金属材料の開発に関する研究
-
所属機関 山形大学 研究代表者 金井塚 勝彦 研究題目 配管ならびに配管メッキ金属材料の開発に関する研究
- 液圧加工と引抜き加工とによる偏肉厚円管の作製
-
所属機関 宇都宮大学 研究代表者 白寄 篤 研究題目 液圧加工と引抜き加工とによる偏肉厚円管の作製 成果の公表 宮内晋太朗,白寄篤,“二工程型バルジによる薄肉領域の拡大-液圧加工および空引きを用いた偏肉鋼管作製に関する研究第2報-”,第74回塑性加工連合講演会(2023/11/17-18),富山.
- 機械構造用炭素鋼鋼管のコンプレッションベンディングにおける残留応力と非接触硬さの関係
-
所属機関 群馬工業高等専門学校 研究代表者 黒瀬 雅詞 研究題目 機械構造用炭素鋼鋼管のコンプレッションベンディングにおける残留応力と非接触硬さの関係
- 表面改質を志向した金属表面に生成するレーザー加熱微小気泡の化学的研究
-
所属機関 木更津工業高等専門学校 研究代表者 藤井 翔 研究題目 表面改質を志向した金属表面に生成するレーザー加熱微小気泡の化学的研究
- プラズマアクチュエーターによる噴流方向制御および配管内圧力損失低減─実機への適用に向けた制御メカニズムの解明─
-
所属機関 東京都立大学大学院 研究代表者 小方 聡 研究題目 プラズマアクチュエーターによる噴流方向制御および配管内圧力損失低減─実機への適用に向けた制御メカニズムの解明─
- 金属板材の材料モデル高度化に資する普及型二軸バルジ試験機の開発
-
所属機関 東京農工大学 研究代表者 桑原 利彦 研究題目 金属板材の材料モデル高度化に資する普及型二軸バルジ試験機の開発
- クラッド管材のへん平変形に関する研究
-
所属機関 芝浦工業大学 研究代表者 吉原 正一郎 研究題目 クラッド管材のへん平変形に関する研究
- オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響(組織状態の詳細な把握と分極曲線による評価)
-
所属機関 芝浦工業大学 研究代表者 青木 孝史朗 研究題目 オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響(組織状態の詳細な把握と分極曲線による評価) 成果の公表 中野毅,青木孝史朗,“ECAP加工したオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性に及ぼす影響”,日本機械学会関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会,No.343 (2024/3/13),東京. 成果の公表 中野毅,青木孝史朗,杉本和輝,“ECAP加工後に短時間熱処理したSUS316Lにおける応力ひずみ割れ挙動の評価”,日本鉄鋼協会2024年第188回秋季講演大会第60回学生ポスターセッション,p.58(PS-58)(2024/9/19),大阪.
- 未利用水力を活用するクロスフロー水車におけるキャビテーションエロージョンと振動騒音の抑制に関する実証試験
-
所属機関 信州大学 研究代表者 飯尾 昭一郎 研究題目 未利用水力を活用するクロスフロー水車におけるキャビテーションエロージョンと振動騒音の抑制に関する実証試験 成果の公表 黒田勇輝,坂井透,飯尾昭一郎,北洞貴也,Young-Do Choi,稲垣守人,“キャビティとガイド壁を有するクロスフローに関する研究(水車サイズと性能について)”,ターボ機械協会第90回総会講演会(2024/5/17),東京.
- 冷間鍛造用潤滑油の性能評価
-
所属機関 岐阜大学 研究代表者 王 志剛 研究題目 冷間鍛造用潤滑油の性能評価
- 板鍛造シミュレーション予測精度に及ぼすひずみ速度の影響
-
所属機関 岐阜大学 研究代表者 箱山 智之 研究題目 板鍛造シミュレーション予測精度に及ぼすひずみ速度の影響 成果の公表 HAKOYAMA Tomoyuki, HAKOYAMA Chiharu, FURUSATO Daichi, Measurement of shear deformation behavior in thickness direction for a mild steel sheet, Materials Research Proceedings, 41, pp. 1144-1149, (2024).
- 表面への被膜の加工による極低温流体の沸騰伝熱促進
-
所属機関 静岡大学大学院 研究代表者 吹場 活佳 研究題目 表面への被膜の加工による極低温流体の沸騰伝熱促進 成果の公表 Ibuki Hori, Katsuyoshi Fukiba, Kohei Suda, Pool Boiling Heat Transfer Enhancement in Liquid Nitrogen Using Parallel Grooves, The 33rd International Symposium on Transport Phenomena, 137 (2023/9/26), Kumamoto, Japan. 成果の公表 須田公平,吹場活佳,堀伊吹,小林弘明,坂本勇樹,“スリッド状の断熱面を付与した配管の沸騰熱伝達の促進”,2023年度日本冷凍空調学会年次大会,A324,(2023/9/8),東京.
- オーステナイト系ステンレス鋼の粒界腐食に影響を及ぼす力学因子
-
所属機関 静岡大学大学院 研究代表者 藤井 朋之 研究題目 オーステナイト系ステンレス鋼の粒界腐食に影響を及ぼす力学因子
- 大気圧プラズマ窒化処理を用いたオーステナイト系ステンレス鋼の表面改質
-
所属機関 大同大学 研究代表者 宮本 潤示 研究題目 大気圧プラズマ窒化処理を用いたオーステナイト系ステンレス鋼の表面改質 成果の公表 佐々木諒,宮本潤示,“誘電体バリア放電を用いた大気圧プラズマ軟窒化処理法の開発”,第14回日本熱処理技術協会中部支部講演大会(2024/4/24),愛知. 成果の公表 佐々木諒,宮本潤示,“誘電体バリア放電を用いたステンレス鋼の大気圧プラズマ窒化処理”,日本機械学会2024年度年次大会(2024/9/8-11),愛媛.
- 動脈樹と赤血球から学ぶ機能性流路と機能性流体
-
所属機関 京都工芸繊維大学 研究代表者 福井 智宏 研究題目 動脈樹と赤血球から学ぶ機能性流路と機能性流体 成果の公表 Keiya Tomioka and Tomohiro Fukui, "Numerical analysis of Bingham fluid effect on particle suspension rheology in two dimensional parallel plate flow", 8th International Conference on Particle-Based Methods (2023/10/9-11), Milan, Italy. 成果の公表 Keiya Tomioka and Tomohiro Fukui, "Numerical Analysis of Non-Newtonian Fluid Effects on the Equilibrium Position of a Suspended Particle and Relative Viscosity in Two-Dimensional Flow", Fluids, 9-2, 37, pp. 1-15 (2024).
- 高耐圧CFRP強化ハイブリッド管の耐圧性向上と超音波伝播法による健全性評価
-
所属機関 愛媛大学大学院 研究代表者 黄木 景二 研究題目 高耐圧CFRP強化ハイブリッド管の耐圧性向上と超音波伝播法による健全性評価
- バルブに用いたメタルダイヤフラムの開発および耐久性評価
-
所属機関 愛媛大学大学院 研究代表者 朱 霞 研究題目 バルブに用いたメタルダイヤフラムの開発および耐久性評価 成果の公表 安部颯一郎,高橋佳吾,惟高洸大,朱霞,豊田洋通,金井直也,岩崎宏文,“流体制御弁における金属ダイヤフラムの疲労寿命評価-実環境耐久性と数値解析からの洞察-”,日本機械学会2024年度年次大会概要集(2024/9/8-11),愛媛.
- 人力飛行機を核とした夢の共有によるエンジニアの実践的育成とものづくり教育
-
所属機関 愛媛大学大学院 研究代表者 岩本 幸治 研究題目 人力飛行機を核とした夢の共有によるエンジニアの実践的育成とものづくり教育
- 親水性塗料による摩擦抵抗低減効果と最適化
-
所属機関 愛媛大学大学院 研究代表者 岩本 幸治 研究題目 親水性塗料による摩擦抵抗低減効果と最適化
研究助成要項
研究助成案件
- 2022年度 研究助成募集要項(終了しました)
- 高耐圧性シームレスCFRP強化ハイブリッド管の開発と評価
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 黄木 景二 研究題目 高耐圧性シームレスCFRP強化ハイブリッド管の開発と評価
- メタルダイヤフラムの耐久性を向上させるための基礎研究
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 朱 霞 研究題目 メタルダイヤフラムの耐久性を向上させるための基礎研究 成果の公表 Xia Zhu, Soichiro Abe, Akira Ochi, Naoya Kanai, Hirofumi Iwasaki and Hiromichi Toyota, Deformation Mechanisms of Metal Diaphragms Due to Repeated Valve Actuation: A Preliminary Study Towards Fatigue Life, ICSEM 2023 (2023/11/17-19), Seoul, South Korea.
- 配管要素の形状最適化結果の原因を洞察するツールの開発
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 岩本 幸治 研究題目 配管要素の形状最適化結果の原因を洞察するツールの開発
- 人力飛行機を核とした夢の共有によるエンジニアの育成とものづくり教育
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 岩本 幸治 研究題目 人力飛行機を核とした夢の共有によるエンジニアの育成とものづくり教育 成果の公表 第48回二宮忠八翁飛行記念大会(2023/4/29),八幡浜市市民スポーツパークグラウンド.
- 液圧増肉加工による偏肉厚円管の作製
-
所属機関 宇都宮大学 研究代表者 白寄 篤 研究題目 液圧増肉加工による偏肉厚円管の作製 成果の公表 和久井祐人,白寄篤,“液圧増肉加工に及ぼす円管材種の影響",第73回塑性加工連合講演会(2022/11/18-19).
- インモールド塗装用の2液混合ノズルに係る流動特性の解明
-
所属機関 岐阜大学 研究代表者 井上 吉弘 研究題目 インモールド塗装用の2液混合ノズルに係る流動特性の解明
- T字型鍛造品加工時の変形プロセスの可視化
-
所属機関 岐阜大学 研究代表者 箱山 智之 助授 研究題目 T字型鍛造品加工時の変形プロセスの可視化
- 油圧システムの配管継手部における漏洩の能動的低減機構
-
所属機関 室蘭工業大学 研究代表者 風間 俊治 研究題目 油圧システムの配管継手部における漏洩の能動的低減機構 研究の公表 秋元捷,風間俊治,“油圧回路の管フランジ部における漏洩低減設計”,日本設計工学会2023年度秋季大会研究発表講演会(2023/9/22-23),福島
- オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響(組織状態の把握と分極曲線による評価の試み)
-
所属機関 芝浦工業大学 研究代表者 青木 孝史朗 研究題目 オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響(組織状態の把握と分極曲線による評価の試み) 研究の公表 杉本和輝,青木孝史朗,“極大ひずみ加工を施したオーステナイト系ステンレス鋼における分極曲線による応力ひずみ割れ挙動の評価”,日本鉄鋼協会2023年第186回秋季講演大会第58回学生ポスターセッション,p.73(PS-74)(2023/9/21).
- 未利用水力を活用するクロスフロー水車の内部流れ場評価と振動騒音の抑制
-
所属機関 信州大学 研究代表者 飯尾 昭一郎 研究題目 未利用水力を活用するクロスフロー水車の内部流れ場評価と振動騒音の抑制 研究の公表 坂井透,林良和,飯尾昭一郎,北洞貴也,Young-Do Choi,稲垣守人,“キャビティとガイド壁を有するクロスフロー水車の吸出し管形状に関する検討”,ターボ機械協会第88回総会講演会(2023/5/19),福岡.
- 非破壊測定法による加工誘起マルテンサイトの組織および特性の変形依存性の解明
-
所属機関 大同大学 研究代表者 高田 健 研究題目 非破壊測定法による加工誘起マルテンサイトの組織および特性の変形依存性の解明 研究の公表 久保則文,伊藤良太,西舘光紀,高田健,小川登志男,“オーステナイト系ステンレス鋼における引張変形中の電気抵抗率振動”,日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会(2023/3/7-10),東京 研究の公表 久保則文,西舘光紀,中嶋洋介,口石健太郎,高田健,“オーステナイト系ステンレス鋼におけるPLCバンドの伝播と電気抵抗率の関係”,日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会(2023/9/19-22),富山
- IoT化基幹技術としてのセンサネットワークのための分散オブザーバの開発
-
所属機関 東京都立大学 研究代表者 小口 俊樹 研究題目 IoT化基幹技術としてのセンサネットワークのための分散オブザーバの開発 研究の公表 小口俊樹,“同期に基づく非線形システムの分散状態予測器”,第65回自動制御連合講演会(2022/11/12-13),栃木 研究の公表 小太刀竜也,小口俊樹,“先行同期に基づくサンプル値ルーリエシステムの分散予測器”,第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(2023/3/8-11),滋賀 研究の公表 Toshiki Oguchi, Zafer Yazici, Erik Steur, A Distributed Synchronisation-based Predictor for Lur'e-type Nonlinear Systems, IFAC World Congress 2023 (2023/7/9-14), Yokohama, Japan, (to be published in IFAC PapersOnLine). 研究の公表 東俊輔,小口俊樹,“非同期サンプリングデータを用いた分散状態推定”,第18回「運動と振動の制御」シンポジウム(MoViC2023)(2023/8/28-31),名古屋
- プラズマアクチュエータによる配管内圧力損失の低減―空調機への応用に向けた課題解決―
-
所属機関 東京都立大学 研究代表者 小方 聡 研究題目 プラズマアクチュエータによる配管内圧力損失の低減―空調機への応用に向けた課題解決―
- 二軸応力状態で繰返し負荷-除荷を受けるHI-PVC円管の弾塑性挙動の測定
-
所属機関 東京農工大学 研究代表者 桑原 利彦 研究題目 二軸応力状態で繰返し負荷-除荷を受けるHI-PVC円管の弾塑性挙動の測定 研究の公表 Kubo, S., Kuwabara, T., Sumiyama, T., Kobayashi, T., Furuichi, K., Nonomura, C., Measurement and analysis of deformation behavior of thermoplastic elastomer tube subjected to biaxial tensile stress under loading and unloading, International Journal of Material Forming, 16 (2023), 27.
- 高速度偏光カメラを用いた液-液二相流の界面挙動と応力場可視化
-
所属機関 東京農工大学 研究代表者 川口 美沙 特別研究員 研究題目 高速度偏光カメラを用いた液-液二相流の界面挙動と応力場可視化 研究の公表 川口美沙,八木晴美,長津雄一郎,田川義之,“Viscous fingeringの光弾性計測”,日本流体力学会年会2022 (2022/9/27-29),京都. 研究の公表 M. Kawaguchi, H. Yagi, Y. Nagatsu, Y. Tagawa, Photoelastic measurement for viscous fingering in Hele-Shaw cell, 75th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics (2022/11/20-22), Indianapolis, USA. 研究の公表 M. Kawaguchi, H. Yagi, R. X. Suzuki, M. Muto, Y. Nagatsu, Y. Tagawa, Photoelastic measurement and numerical investigation on viscous fingering, 11th International Conference on Multiphase Flow (2023/4/2-7), Kobe, Japan. 研究の公表 田川義之,横山裕杜,川口美沙,高速マイクロジェットの医工学応用と非定常レオロジー画像計測,バイオマテリアル学会誌,41(3) 2023年7月(特集記事).
- 気泡内包ゲルを含む流れによるキャビテーション抑制と応力可視化
-
所属機関 東京農工大学 研究代表者 楠野 宏明 特任助教 研究題目 気泡内包ゲルを含む流れによるキャビテーション抑制と応力可視化 研究の公表 楠野宏明,田川義之,“偏光計測による単一上昇気泡周りの流動構造解析”,第100期流体工学部門講演会(2022/11/12–13),熊本. 研究の公表 Hiroaki Kusuno, Yoshiyuki Tagawa, Polarization measurement of flow structure around a moving bubble/solid in a quiescent liquid, The 11th International Conference on Multiphase Flow (2023/4/2-7), Kobe.
- 熱線流速計同期計測による円柱表面速度境界層および後流に発達する渦構造の解明
-
所属機関 函館工業高等専門学校 研究代表者 剱地 利昭 研究題目 熱線流速計同期計測による円柱表面速度境界層および後流に発達する渦構造の解明 研究の概要 本研究では大規模な渦を形成する前段階の渦形成のきっかけとなる微細な乱れ構造を実験にて明らかにすることを目的とする。将来的には例えば渦を抑制(=騒音低減)できる物体形状の開発を目指す。
- 軟質工具を用いた凹凸転写技術による鍛造部品への刻印技術の開発
-
所属機関 名城大学 研究代表者 吉川 泰晴 研究題目 軟質工具を用いた凹凸転写技術による鍛造部品への刻印技術の開発
研究助成要項
研究助成案件
- 2021年度 研究助成募集要項(終了しました)
- 同期理論を応用したマルチレートサンプル値非線形システム制御
-
所属機関 東京都立大学 研究代表者 小口 俊樹 研究題目 同期理論を応用したマルチレートサンプル値非線形システム制御 成果の公表 Ryuta Machida, Toshiki Oguchi, Synchronization-based prediction control for nonlinear systems with parameter uncertainties and input time-delay, IFAC-PapersOnLine, Volume 54, Issue 18, pp. 157-162 (2021). 成果の公表 Ryuta Machida, Toshiki Oguchi, Synchronization-based prediction control for nonlinear systems with parameter uncertainties and input time-delay, The 6th IFAC Conference on Analysis and Control of Chaotic Systems (IFAC Chaos 2021), Catania (2021/9/27-29). 成果の公表 小太刀竜也,小口俊樹,“先行同期を用いた二輪車両ロボットのマルチレートサンプリング制御”,第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(2022/3/7-10).
- プラズマアクチュエータによる気体流れの能動制御-実機への応用-
-
所属機関 東京都立大学 研究代表者 小方 聡 研究題目 プラズマアクチュエータによる気体流れの能動制御-実機への応用- 成果の公表 Kosuke Sugimoto, Satoshi Ogata, Highly responsive multi-flow pattern generation by multi-electrode plasma actuator using a single power supply, Journal of Physics D: Applied Physics, 55 105201 (Nov 23, 2021). 成果の公表 西雄太郎,小方聡,“プラズマアクチュエータによる噴流の方向制御と実機への適用”,日本機械学会2022年度年次大会(2022/9/11-14), 富山 成果の公表 小方聡,“プラズマアクチュエータによる風向制御に関する研究-実機への応用-”,プラズマアクチュエータ研究会第9回シンポジウム(2023/1/16). 成果の公表 西雄太郎,小方聡,“プラズマアクチュエータによる風向制御”,プラズマアクチュエータ研究会第9回シンポジウム(2023/1/16).
- CFRP/金属ハイブリッド管の締結法に関する研究
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 黄木 景二 研究題目 CFRP/金属ハイブリッド管の締結法に関する研究 成果の公表 黄木景二,田所裕,石川皇輝,黒須寛,黒沢悠,“CFRP/SUSハイブリッド管システムの耐圧性能評価”,日本材料学会第71期学術講演会(2022/5/30-31), 大阪
- 管曲げ加工プロセス最適設計に関する研究
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 朱 霞 研究題目 管曲げ加工プロセス最適設計に関する研究 成果の公表 末永道隆,朱霞,豊田洋通,穆盛林,宇和川賢,黒須寛,“管曲げ加工における成形精度に及ぼす加工条件の影響”,日本機械学会中国四国学生会第52回学生員卒業研究発表講演会(2022/3/3). 成果の公表 Xia Zhu, Kodai Koretaka, Hirofumi Iwasaki and Hiromichi Toyota, Comprehensive Study on Bent Section Forming and Final Shape Prediction in Push-through Bending Processes, ICSEM 2023 (2023/11/17-19), Seoul, South Korea. 成果の公表 Kodai Koretaka, Zhu Xia, Hirofumi Iwasaki, Hiromichi Toyota, NEW DEVELOPMENTS IN PIPE END FORMING TECHNOLOGY: AN EMPIRICAL STUDY OF THE EFFECT OF CUTTING ANGLE ON SHAPE PERFECTION AND PERFORMANCE, Proceedings of the 16th World Congress on Computational Mechanics and 4th Pan American Congress on Computational Mechanics, WCCM 2024 (2024/7/21-26), Vancouver, Canada. 成果の公表 惟高洸大,山内敬心,大西愛士,朱霞,岩崎宏文,豊田洋通,“チューブエルボ成形の進歩-切削角度が形状の完全性と性能に及ぼす影響の調査-”,日本機械学会2024年度年次大会概要集(2024/9/8-11),愛媛.
- B スプラインと機械学習を利用した,配管要素の形状最適化手法に関する研究
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 岩本 幸治 研究題目 B スプラインと機械学習を利用した,配管要素の形状最適化手法に関する研究 成果の公表 岩本幸治,久保野浩輝,小原章平,寺本智哉,“B-スプライン曲面とベイズ最適化を利用した船体抵抗低減形状の実験的探索”,日本流体力学会年会2022(2022/9/29), 京都
- 人力飛行機を核とした夢の共有によるエンジニアの育成とものづくり教育
-
所属機関 愛媛大学 研究代表者 岩本 幸治 研究題目 人力飛行機を核とした夢の共有によるエンジニアの育成とものづくり教育 成果の公表 第5回愛媛県民祭ええもんフェスティバル(2022/10/9-10),松山市堀之内城山公園.
- 鋼の冷間押出しにおける摩擦の簡易評価法の開発
-
所属機関 岐阜大学 研究代表者 王 志剛 研究題目 鋼の冷間押出しにおける摩擦の簡易評価法の開発
- 二軸応力状態で繰返し負荷一除荷を受けるポリエチレン円管の弾塑性挙動の測定
-
所属機関 東京農工大学 研究代表者 桑原 利彦 研究題目 二軸応力状態で繰返し負荷一除荷を受けるポリエチレン円管の弾塑性挙動の測定 成果の公表 Kubo, S., Kuwabara, T., Sumiyama, T., Kobayashi, T., Furuichi, K., Nonomura, C., Measurement and analysis of deformation behavior of thermoplastic elastomer tube subjected to biaxial tensile stress under loading and unloading, International Journal of Material Forming, 16 (2023), 27.
- 気泡内包ゲルによるキャビテーション壊食抑制メカニズムの解明と制御
-
所属機関 東京農工大学 研究代表者 田川 義之 研究題目 気泡内包ゲルによるキャビテーション壊食抑制メカニズムの解明と制御 成果の公表 石川寛明,安藤景太,田川義之,“PVAゲルを用いた撃力誘起液体ジェット増速メカニズムの解明”,日本混相流学会混相流シンポジウム2021(2021/8/22-24). 成果の公表 Shimazaki, T., Ichihara, S., Tagawa, Y., Background oriented schlieren technique with fast Fourier demodulation for measuring large density-gradient fields of fluids Experimental Thermal and Fluid Science, 134, 110598 (2022). 成果の公表 Yamamoto, S., Shimazaki T., Franco-Gomez, A., Ichihara, S., Yee, J., Tagawa, Y., Contactless pressure measurement of an underwater shock wave in a microtube using a high-resolution background-oriented schlieren technique Experiments in Fluids, 63, 142 (2022). 成果の公表 Shimazaki, T., Ichihara, S., Tagawa, Y., Background oriented schlieren technique with fast Fourier demodulation for measuring large density-gradient fields of fluids Experimental Thermal and Fluid Science, 134, 110598 (2022). 成果の公表 Ishikawa, T., Nishida, H., Tagawa, Y., Design Exploration of Initial Bubbles for Higher-Speed Lase-Induced Microjets IEEE Access, 11, pp. 8258-8274 (2023).
- 上水道の減圧弁を代替する水中で駆動する衝動水車の高性能化
-
所属機関 信州大学 研究代表者 飯尾 昭一郎 研究題目 上水道の減圧弁を代替する水中で駆動する衝動水車の高性能化 成果の公表 齋藤尚宏,飯尾昭一郎,綱島大祐,“水中駆動衝動水車の開発(ノズル数と水車性能との関係)”,日本機械学会2022年度年次大会(2022/9/11-14),富山.
- 非破壊調査によるオーステナイト系ステンレス鋼の引張変形時の組織変化の解明
-
所属機関 大同大学 研究代表者 高田 健 研究題目 非破壊調査によるオーステナイト系ステンレス鋼の引張変形時の組織変化の解明 成果の公表 久保則文,伊藤良太,西舘光紀,高田健,“オーステナイト系ステンレス鋼における引張変形中の加工誘起マルテンサイト形成の調査",日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会(2022/9/20-23), 福岡
- オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響
-
所属機関 芝浦工業大学 研究代表者 青木 孝史朗 研究題目 オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼす加工組織状態の影響
- クラッド管の曲げ変形特性とその高精度・高品質化
-
所属機関 芝浦工業大学 研究代表者 吉原 正一郎 研究題目 クラッド管の曲げ変形特性とその高精度・高品質化
- フルードパワーシステム配管系における流動損失の総合的評価と受動的制御
-
所属機関 室蘭工業大学 研究代表者 風間 俊治 研究題目 フルードパワーシステム配管系における流動損失の総合的評価と受動的制御 成果の公表 風間俊治,“空気圧システム配管系の流動損失に関する一考察(簡易的な評価法について)”,日本設計工学会2022年度春季研究発表講演会講演論文集,A05,13/14 (2022/5/21-22)
- 流れの中に置かれた配管から生じる渦放出に起因する騒音の低減に関する研究
-
所属機関 函館工業高等専門学校 研究代表者 剱地 利昭 研究題目 流れの中に置かれた配管から生じる渦放出に起因する騒音の低減に関する研究 成果の公表 日置瀬那,剱地利昭,本村真治,川合政人,“静止円柱表面に発達する速度境界層および剥離せん断層の熱線流速計測”,機械学会第100期流体工学部門講演会(2022/11/12-13)、熊本.
研究助成要項
研究助成案件
- 2020年度 研究助成募集要項(終了しました)
- 冷間塑性加工時の材料潤滑法(ボンデ等)と評価方法
-
所属機関 岐阜大学 工学部 機械工学科 研究代表者 王 志剛 研究題目 冷間塑性加工時の材料潤滑法(ボンデ等)と評価方法
- オーステナイト系ステンレス材の表面改質
-
所属機関 芝浦工業大学 工学部 機械機能工学科 研究代表者 青木 孝史朗 研究題目 オーステナイト系ステンレス材の表面改質
- 高機能を有するCFRP/金属ハイブリッド管の開発
-
所属機関 愛媛大学 大学院理工学研究科 研究代表者 黄木 景二 研究題目 高機能を有するCFRP/金属ハイブリッド管の開発
- 人工知能による管曲げ加工プロセス最適化へのアプローチ
-
所属機関 愛媛大学 大学院理工学研究科 研究代表者 朱 霞 研究題目 人工知能による管曲げ加工プロセス最適化へのアプローチ
- 機械学習を利用したバルブ,継手の設計支援システム
-
所属機関 愛媛大学 大学院理工学研究科 研究代表者 岩本 幸治 研究題目 機械学習を利用したバルブ,継手の設計支援システム 成果の公表 岩本幸治,“B-スプライン曲面とベイズ最適化を利用した90°曲がり管の形状最適化”,日本流体力学会年会2021(2021/9/21-23).
- プラズマアクチュエータによる配管内流れの能動制御
-
所属機関 東京都立大学 機械システム工学科 研究代表者 小方 聡 研究題目 プラズマアクチュエータによる配管内流れの能動制御 成果の公表 Kosuke Sugimoto, Satoshi Ogata, Highly responsive multi-flow pattern generation by multi-electrode plasma actuator using a single power supply, Journal of Physics D: Applied Physics, 55 105201 (Nov 23, 2021). 成果の公表 鳥居元彰,濱田英佑,小方聡,“プラズマアクチュエータの発熱と流動特性”,日本機械学会2021年度年次大会(2021/9/5-8) 成果の公表 鳥居元彰,小方聡,“誘起流速と発熱特性に及ぼす誘電体の厚さの影響”,プラズマアクチュエータ研究会,第8回シンポジウム(2022/1/17) 成果の公表 西雄太郎,小方聡,“プラズマアクチュエータによる噴流の風向制御”,関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会(2022/3/14)
- 輸送遅れを考慮したサンプル値非線形システムの制御系設計
-
所属機関 東京都立大学 機械システム工学科 研究代表者 小口 俊樹 研究題目 輸送遅れを考慮したサンプル値非線形システムの制御系設計 成果の公表 町田隆太,小口俊樹,“入力遅延とパラメータ不確かさを持つ非線形システムの先行同期に基づく制御”,第8回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(2021/3/1-4). 成果の公表 望月絢斗,小口俊樹,“サンプル値結合によるルーリエ系の先行同期”,電子情報通信学会論文誌A, Vol. J105–A No. 2 pp. 18–25 (2022).
- 水圧制御弁内部でのキャビテーション現象に対する開口部絞り比の影響の解明
-
所属機関 信州大学 工学部 機械システム工学科 研究代表者 飯尾 昭一郎 研究題目 水圧制御弁内部でのキャビテーション現象に対する開口部絞り比の影響の解明
- 液圧システム配管系における流動損失の評価と低減
-
所属機関 室蘭工業大学 創造工学科 研究代表者 風間 俊治 研究題目 液圧システム配管系における流動損失の評価と低減 成果の公表 風間俊治,“液圧システム配管系の流動損失に関する一考察(簡易的な評価法と低減法について)”,日本設計工学会2021年度春季研究発表講演会講演論文集,A08, 17/18 (2021/5/22-23)
研究助成要項
研究助成案件